株式会社関根石材は記念碑の販売・設計・施工、寺院・霊園のご紹介、墓地の企画・設計を行なっている会社です

qrcode.png
http://sekinesekizai.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

株式会社関根石材
〒344-0062
埼玉県春日部市粕壁東2-7-18
TEL.048-754-2714(代)
FAX.048-752-1114
仏壇部
〒344-0062
埼玉県春日部市粕壁東1-22-9
TEL.048-754-1331
FAX.048-760-1331
───────────────
1.墓石
2.仏壇
3.葬祭

───────────────
営業時間
石材部:
AM  8:30~PM18:00
仏壇部:
AM10:00~PM18:00
定休日:水曜日
(土日、祝祭日営業)
 

寿陵について

 

寿陵とは?

寿陵とは?
 
 少々耳慣れない言葉ですが、生前に建てておくお墓のことを”寿陵”または”寿蔵”といいます。ふつう、お墓というものは、死後に建てるものですが、生前中にこれを建てる風習が、古くから日本にありました。そして、「寿」という文字からもわかるように、健康なうちにあらかじめ寿稜を建てることはおめでたいことで、寿陵は長寿につながる縁起ものだといわれています。仏教の教えに輪廻転生という教えがありますね。この教えからしますと、自分のお墓を建てて一度死に、新たに生まれ代わるわけですから、寿陵は長寿につながると考えられたのでしょう。
 

時の権力者たちは寿陵がお好き

時の権力者たちは寿陵がお好き
 
 世界で最も有名なお墓は、なんといってもエジプトのピラミッドでしょう。古代エジプトでは、魂の不死が信じられていました。古王国の王(ファラオ)たちは自分たちのミイラを安置させるため、王国の技術と資材と労働力を終結し、みずからの陵墓を築き上げました。ファラオの絶大な権力の象徴ピラミッドも寿陵だったのですね。
 さて、お隣の中国はどうでしょうか。絶対君主として名高い秦の始皇帝は、十三の歳に即位すると同時に、寿陵の造営を命じました。長い年月と莫大な国家予算が投ぜられ、七0万人にも及ぶ工夫が動員させられたということです。陵の内部は金銀財宝が満たされた豪華な宮殿だったそうです。
 日本で最初に寿陵を建てられたのは、仏教の受容に熱心であった聖徳太子だとされており、「日本書紀」「聖徳太子伝暦」などの文献にその記述が残されています。
 

寿陵のおすすめ

寿陵のおすすめ
 
 近年、都市人口の増加により、大都市近郊の墓地不足は深刻な社会現象となってきました。また、年々値上がりする霊園の永代使用料などから考えても、お墓の用意は早目なほど有利です。このような時代の流れから、寿陵を建てられる方の数は増える傾向にあります。最近墓地を購入した方を対象として、統計を取りましたところ、御本人が健在なうちに購入(寿陵)した、というケースが四割近くを占めました。
 寿陵を建てられた方々に、その理由を伺ってみますと、
●その土地に永年住んだので、郷里のお墓に納骨されるよりも適していると思ったため。
●子孫がお参りをするのに便利な場所であったため。
●自分の死後、子孫に陵墓運営の負担をかけないため。
●安らぎの場を定めるという精神的な安定のため。
 
 といったご意見が多く聞かれました。
 

墓石の文字は!?

墓石の文字は!?
 
 戒名は死語に与えられる名前ではなく、仏さまの弟子になった証しに与えられるなまえです。ですから、生前に戒名をいただき、墓石に刻むのです。その時、すでに亡くなった方々と区別するために、文字を朱色に入れます。
本社
(株)関根石材 石材部
 
(株)関根石材 仏壇部
 
関根石材豊野工場
 
関根石材水角展示場

グループ会社
 
葬儀式場 あすかホール
葬儀式場 あすかホール
年中無休 24時間営業
 
有限会社関根石材 大宮店
(有)関根石材 大宮本店(さいたま市おもいでの里市営霊園前)
 
(有)関根石材 浦和支店
(さいたま市営霊園青山苑前)

 
<<株式会社関根石材>> 〒344-0062 埼玉県春日部市粕壁東2丁目7-18 TEL:0120-4114-54 FAX:048-752-1114